#author("2020-10-12T16:13:54+09:00","","")
#author("2024-08-12T22:39:57+09:00","","")
*ビルド一例 [#ddd018bb]
最終的な強化目標のビルド一例を示す。
ただし、二週目をプレイしない限り、そこまで拘らなくてもクリア可能。
放浪者の旅で優良なレリックを拾えればセオリーを無視した構築も可能だが、高ランク装備のエンチャントには相当な金が掛かる。
様々な状況に対応するため、主軸の武器の他に斧や杖などを用意しておくとよい。

防具は基本的にドラゴンアーマーとヘビーアーマーの極意(精霊窟で入手可能)の組み合わせがベストであり、それ以外の装備でクリア後の敵と戦うには無双の兜は必須である。

#contents
**弓ビルド [#r953a24c]
敏捷をとにかく重点的に上げ、ペットを囮にしながら遠距離から弓で攻撃。
敏捷で打点とクリティカルダメージが同時に上がる上、弓(8)と矢筒(5)で合計13のエンチャントが可能。一般構築では最強ビルド。
武器は射程3と4の弓は両方欲しい。無理に伝説を狙わずにバリスタなどで十分。勇気、致死、貫通、封印、矢の雨などを付与していく。
残り二枠に剣や斧を装備し、近接や逃亡時に盾で身を固めるのが良い。
防具はドラゴンアーマーか疾風のヴィクのベスト。装飾品は無双の兜と機械論者の腕輪やデナリンドのアミュレット、天球の鏡などがお薦め。
エンブレムは狩人、もしくは植物使いやソウルキーパー。

**短剣ビルド [#vfffee9f]
筋力よりは才知を高めに、短剣二刀流でステルス奇襲をかける。近接重視ならこれが一般的。
武器は雑魚相手にはラミレルの壊し屋+ラミレルの呼吸取りで相手の行動を封じ、強敵にはルジャスのカードとヴェザクのカニングダガーでやられる前に倒す。
軽量化は必須で効率よく命中させるために仇討や貫通も重要。吸血二刀流ならば回復手段が少なくて済む。
空き手は二刀流時は利用しないが、召喚して逃げ回る時や斧を使う時のために盾も用意する。
防具はドラゴンアーマーか疾風のヴィクのベスト、装飾品は無双の兜とラミレルの仮面や機械論者の腕輪、天球の鏡などがお薦め。
エンブレムは義賊か舞踏剣士、もしくは植物使いやソウルキーパー。

**盾ビルド [#f49f654b]
盾で守りを固めながら、片手武器で戦う構築。空き手の装備を武器とペアリングすることで、他のビルドとの共存が可能。
普段は近接武器で戦い、手強い相手には卵や召喚を連発し、ペットに攻撃を任せてるのが基本となる。
主人公の耐性は75%までしか機能せず、それより上げてもダメージは軽減されない。
そのため、耐性に加えて剣の受け流しや盾のブロックといった多重の防御でダメージ総量を減らすのが有効となる(反射はダメージを食らった上での反撃なので注意)。

武器は範囲攻撃の斧が必須で、近接防御用の剣や高体力相手のフレイルを装備する。
伝説武器は一部を除いて攻撃力が低めなので、ランクの高い武器に魔法属性を付与していけばよい。
槍はあまり強くないが、ドラゴンランスが手に入ったなら究極奥義と組み合わせて大打撃を与えられる。
盾はセラフの涙やレイザーホーンの盾が強いが、通常盾と違って物理耐性がないので一長一短。
防具はドラゴンアーマー、装飾品は無双の兜や機械論者の腕輪、恵みのかばんなどがお薦め。
エンブレムは舞踏剣士やエッジセインもしくは植物使いやソウルキーパーなど。

**素手ビルド [#bf9f7c5a]
筋力を重点的に上げ、武器奥義などで強敵に大ダメージを与える。DLC推奨ビルド。
素での火力は高く前半は楽にプレイできるが、二週目後半からはDLCなしだと厳しくなってくると思われる。
武器はメイン巻き布以外に、終盤の物理耐性持ち対策に元素属性持ちの巻き布も用意するのが良い(特に耐性持ちの少ない電雷)。
防具はドラゴンアーマー。空き手は苦行者の巻き布。装飾品は無双の兜と苦行者の数珠や機械論者の腕輪、恵みのかばんなどがお薦め。
エンブレムは武道家、もしくは植物使いやソウルキーパー。
武道家以外で使う場合は白帯を使用する。その場合は奥義目的で他のビルドに組み入れるかたちになる。

**杖ビルド [#j1ab5a32]
規律と精神を気持ち多めに上げて、大量にペットを召喚しながら、遠距離から杖やスキルで攻撃。DLC前提のビルド。
とにかく空き手に二つ名「伝説」付き(レア度ではない)の書物が必須。ないなら盾だけ装備した方がマシなレベル。
入手後もビルドが完成しない内は、盾を装備して攻撃アイテムを連発することが多々ある。
武器は杖は闘魔や精霊の怒りを付けたスキル発動用と、封印や凍傷を付けた遠距離攻撃用で使い分けられると良い。
防具はドラゴンアーマー。装飾品は機械論者の腕輪と恵みのかばんや無双の兜、天球の鏡などがお薦め。
エンブレムは植物使いやソウルキーパー。もしくはスペルシェイバー。

***毒ツタビルド [#f4ebc04e]
杖ビルドをさらに発展させたビルド。(Sterm掲示板より引用)
このゲームの毒属性は各種の攻撃手段とシナジーがとても強いのでステータスは精神に全振り。
基本は、杖+本で精神が最大になるように装備状態にしておくのが肝要。
ツタをカウンターで爆発させるために植物使いのエンブレム必須。(最重要)
パッシブスキルは、
ドットダメージ増加のため免疫学必須。ツタによるダメージ&足止め&ツタ飛びに有効なツタ増殖必須。
スキルオーブは、
毒の示現(重要)、爆態、ツタ飛び、トゲ爆発が必須。
ジョブは、霊界歩きと合わせて防御&回復&毒を進行させるためのサンクチュアリを持ってる聖騎士一択。

重要なのがプル対策。ドラゴンアーマーがなければ野生児スキル報復のツメがおすすめ。
さらに猛毒のMOD(ステップ時5%で毒沼生成)を5か所装備。

立ち回りは、ツタウォール召喚でゾーニングしつつ、複数巻き込めそうならトゲ爆発。
後半は耐性が高く攻撃が通らない敵が多いため、スペルシェイプ貫通で毒の示現が主砲になる。
サイドアームとして、
死を招く花(サンクチュアリや霊界歩きの直前に撒いておく)、
トゲハキ草(コスパと移動しない特性がツタのゾーニングに相性抜群)、
野生児のサンダーストーム(コスト0で瞬間高火力)、
杖のマナボム(イニシエートで撒いとけばいいだけ)、
武道家の掌底打ち(押し飛ばしが毒ドットを進行させ再度ツタの中を歩かせる)、
が特に有効。
「精神力」でダメージ算出するアビリティで脇を固める事。

エンブレムによるツタのカウンター爆発がAOEなので同ターン中敵グループに複数回ヒットすることがあり容赦のない殲滅力&足止効果。
(ダメージ算出精神力&毒属性)(トゲ爆発とは別物)
死因になる投射武器反射も関係なく距離を置きつつ攻撃可能。
武器による通常攻撃もカンストペットとかも必要なく無双できる。
絶望的な数の敵に囲まれてもサンクチュアリ、霊界歩きなどの無敵状態で歩いてるだけで敵が死んでいく。

**ロールプレイビルド  [#s1acc1c2]
強さよりもロールプレイを起点とするビルド。単純な強さではなく、プレイングスタイルに合わせた装備を心がけることになる。
極めれば実用性と趣味を両立できるものの、スキルや魔法特性の付与を計画的に行う必要があるので金が掛かる。
また、ドラゴンアーマーの耐性に頼らず、火力で押し切る傾向があるので、プレイングの熟知も必要になる。
steamサイトのガイド(英語)に掲載されているものを概要で示す。

|~タイプ|~職業|~武器|~空き手|~防具|~装飾品|備考|h
|Juggernaut(重戦士)|エッジセイン|ナレフのだんびら&br;ジェフのナイフ|なし|エメラルドアーマー|エメラルドのチョーカー&br;無双の兜|耐性特化|
|Spellblade(魔法剣士)|パラディン|氷炎の剣&br;ナレフのだんびら|リーセルの禁書|好みのミディアムアーマー|アティスの深紅のバンダナ&br;可愛いリボン||
|Assassin(暗殺者)|義賊|ヴェザクのカニングダガー&br;シェフのナイフ|ルジャスのカード|好みのミディアムアーマー|デナリンドのアミュレット&br;吹雪のティアラ|軽装火力特化|
|Whisper(野伏)|野生児|ラミレルの壊し屋&br;シェフのナイフ|ラミレルの呼吸盗り|カエルスーツ|ラミレルの仮面&br;猫耳ヘアバンド|ステルス特化|
|Alchemist(錬金術師)|スペルシェイパー|モンスタースレイヤー&br;シェフのナイフ|リーセルの禁書|サムライアーマー|アティスの深紅のバンダナ&br;恵みのかばん|消費アイテム特化|
|Sentinel(番兵)|パラディン|片手剣&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|水晶の盾|闇渦の肩甲|水晶の指輪&br;特大サークレット|盾特化|
|Sword Saint(剣聖)|舞踏剣士|カディノの悔恨(orバスターソード)&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|なし|象牙のマント|無双の兜&br;特大サークレット|両手剣特化|
|Invoker(召喚師)|ハンター|野生の杖|エルジュの年代記|エルジェのドレープ|エルジェの三角帽&br;野生の指輪|自然の力重視|
|Archmage(大魔導士)|スペルシェイパー|野生の杖&br;ナレフのだんびら|エルジュの年代記|ルーンの服|可愛いリボン&br;野生の指輪||
|Nightblade (忍者)|書道家|好みのダガー&br;野生の杖|ルジャスのカード&br;リーセルの禁書|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;吹雪のティアラ||
|Divine Fist (活人拳)|武道家|好みの巻き布&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|苦行者の巻き布|疾風のヴィクのベスト|苦行者の数珠&br;巨人のこて||
|Sniper(狙撃手)|ハンター|クリンクのフックショット&br;闇狼の災厄&br;モンスタースレイヤー&br;シェフのナイフ|ファズマの矢筒&br;毒突きの矢筒&br;アルスウィンのリュートの盾|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;ラミレルの仮面||
|Reaper(死神)|義賊|エーテルサイズ&br;カルザリウスの首狩り斧&br;シェフのナイフ|なし|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;苦行者の数珠||
|Shadowbreaker(双斧使い)|書道家|好みの片手斧&br;カルザリウスの首狩り斧&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|好みの片手斧|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;苦行者の数珠|同名の洋書小説|
|Freneticist(鉤爪の闘士)|書道家|好みの片手爪&br;シェフのナイフ|好みの片手爪|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;苦行者の数珠|スト2のバルログ|
|Pulverizer(粉砕者)|エッジセイン|怪物ぺしゃんこの大槌&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|なし|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;苦行者の数珠|両手メイス特化|
|Tempest (操鞭術者)|書道家|好みの鞭&br;シェフのナイフ|なし|好みのミディアムアーマー|デナリンドのアミュレット&br;柔道のおび|KFOのウィップ|
|Burning Finger(炎の格闘家)|武道家|師匠の巻き布&br;師匠の巻き布&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|リーセルの禁書|ルーンの服|アティスの深紅のバンダナ&br;可愛いリボン|流派東方不敗|
|Radiant Hero(勇者)|パラディン|モンスタースレイヤー&br;好みの弓&br;ナレフのだんびら|リーセルの禁書|サムライアーマー|雷の指輪&br;可愛いリボン||
|Toxicist(毒殺者)|義賊|フランジクラッシャー&br;トキシンの古代樹の槍&br;カディノの悔恨&br;好みのメイス|リーセルの禁書|イルゴースモンのマント|毒の指輪&br;好みの装飾品||
|Rimeguard(氷の騎士)|舞踏剣士|アウレリアヌスの斧&br;ナレフのだんびら|リーセルの禁書|ハーゴンの氷結の鎧|深湖の宝石&br;氷の指輪||
|Abyssal Lancer(地獄の騎士)|書道家|薙刀&br;悪魔のこて&br;闇狼の災厄&br;ナレフのだんびら|リーセルの禁書|サムライアーマー|三日月のルビー&br;夜の指輪||
|Deathly Fist(殺人拳)|武道家|好みの巻き布&br;好みの巻き布&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|苦行者の巻き布|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;吹雪のティアラ||
|Zweigambler(大剣賭博者)|ギャンブラー|デシュランのツヴァイハンダー&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|なし|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;吹雪のティアラ||
|Highroller(大賭博師)|ギャンブラー|好みの鞭&br;ナレフのだんびら&br;シェフのナイフ|ルジャスのカード|疾風のヴィクのベスト|デナリンドのアミュレット&br;柔道のおび||
|Debilitater(力を奪うもの)|義賊|バスターソード&br;カディノの悔恨&br;闇狼の災厄&br;シェフのナイフ|なし|ハーゴンの氷結の鎧|説得のサークレット&br;ロウのドクロ|デバフ特化|


*コメント [#q022ebf0]
#pcomment(./コメント,reply,50)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS